登山記録 甲信越 越後・佐渡

春日山・春日山城跡(2009年5月6日)

登った山

春日山(180m)

日程

2009年5月6日(水)

行程

大手道口駐車場(05:23)→大手道口(05:25)→南三の丸跡(05:47)→権現堂(05:59/06:16)→南三の丸(06:27)→春日山城本丸(06:47)→茶店・春日山神社(07:42)→帯郭(08:03)→茶店・春日山神社(08:18)→大手道口駐車場(08:25)

行動時間:3時間2分(休憩時間含む)

登山記録

前日に妻女山の史跡巡りを終えた後に、新潟県の上越市に移動。春日山城跡に一番近い道の駅で車中泊する予定だったが、一番近い道の駅が10km以上離れている「道の駅あらい」であり少し遠い。翌朝移動するのも面倒なのが理由で今日は春日山城大手道口にある駐車場で車中泊する事とした。

3日連続の日帰り登山+史跡巡り1日で少し疲れており、日が暮れた19時過ぎに寝る。日が暮れても何故か春日山城址方面に向かう車は多く、ライトの灯りと騒音で少し煩い。20時、車が駐車場前を通過したかと思うと少し先で車が停まり、目が覚める。車から3人が降り、一人の女性は急いで屈んで何か作業をし始める。「どうせトイレを我慢してキジ打ちでもしているのだろう」と思い、再び静かな夜になるのを期待していたのだが、10分経過しても屈んだ姿勢であり、しかも他の2名が車から何かを取り出して女性に手渡し、バケツリレーのように再び車に何かを戻すという動作を繰り返している。理由を知らない僕は何かヤバい事をしているのではないかと思い、車の窓に顔を隠しながら様子を見ていたのだが、何の事はなく単に水場でポリタンクに水を汲んでいただけであった(笑)。

その後も水汲みの車が2台程やって来て、水汲みを終えて帰っていく。21時を過ぎ、再び静かな夜となる。が、今度はパトカーがやって来て職質を受ける。どうやら今夜は静かに眠らせてもらえないようだ。免許を要求され、明日早朝に大手道口から春日山城址に登る予定である事を伝えると車内を調べずに去って行ってくれたが、今度は夜中の1時に車の窓をガンガン叩かれて起こされる。「何なんだよもー、アホ・ボケ・カスー」と眠い目を擦りながら外を見ると、またもや警察である。再び免許を渡して事情を説明すると、車中を調べずに去って行ったが、1回職質して車両Noと免許まで調べているのだから2回も職質するなんて非効率な仕事は止めて欲しいもんだ。警察なんてどうせ情報共有も出来ていない効率の悪い仕事の仕方をしているような組織なのだろう。呆れて物も言えないが、ここに書いてスッキリしたのでよしとしよう(笑)。

05:23 大手道口駐車場

04:30に起き、食事を食べて出発。こんな朝早くであるがもう既に水汲みの車が停まっており、水をポリタンクに汲んでいた。ちなみに昨日警察から聞いた話では、上越市は水道の水が美味しくなく、市民がここに水を汲みに多く訪れるとの事だ。僕は西東京に住んでいるが、普通に水道の水を飲んでいるので何だか変な話でちょっと驚いた。
2009_0506_052333

05:25 大手道口

駐車場から市街方面に少し戻って大手道口に移動。NHK大河ドラマ「天地人」の影響で観光客が多く訪れるのか、屋根付きのケースに「春日山城跡めぐり」のガイドが設置されていた。
2009_0506_052504

05:26

アヤメの花が咲く田園地帯の道を進んでいく。
2009_0506_052617

05:29

大手道は非常に綺麗に整備されていた。
2009_0506_052943

05:35 番所跡

整備された歩きやすい道を登っていくと視界が開け、番所跡に到着。ガイドには「ここから見る本丸は格別!」と書いてあったが、本丸方面には砦跡があるわけでもないので、そんなに格別にはならなかった。
2009_0506_053522

2009_0506_053607
番所跡から本丸方面を望む。

05:47 南三の丸跡

急な坂を登っていくと視界が開け、三の丸跡に到着。三の丸跡には畑があり、地元の方が利用されているようだ。
2009_0506_054749

05:48 権現堂登り口

春日山城本丸を示す看板の矢印通りに進んでも良かったのだが、「謙信公祈願所 権現堂 登り口」と記載された看板を発見。この手のものに史跡巡り好きが喰い付かないわけがないので、とりあえず権現堂に向かう。
2009_0506_054817

2009_0506_054928

05:59

権現堂の登り口からの道は登山道となって、かなり綺麗に整備されていた。地元の保存会の方が整備されているようで、非常にありがたかった。
2009_0506_055910

05:59 権現堂

「権現堂すぐそこ」という看板が現れると、権現堂は目と鼻の先であり、あっという間に権現堂に到着。権現堂には小さな社があり、木が刈り払われており視界は良好。遠くに雪を被った山が見えたが、現在地を示す地図が無く方向が分からないので山名までは分からなかった。

権現堂のパノラマ写真を見る

2009_0506_055946

2009_0506_060434
権現堂の展望。

06:20 南三の丸跡

南三の丸跡に再び戻ってくると雨が少し落ちてきて、たまたまあった屋根付きの小屋で再び雨宿りして、雨が上がったところで本丸に向かう。
2009_0506_062734

06:32 柿崎和泉守屋敷跡

南三の丸から少し林道を登ると、柿崎和泉守屋敷跡。僕の頭の中にはゲームの「信長の野望」を元にした武将データベースが格納されており、柿崎和泉守=柿崎景家とすぐに変換される(笑)。ちなみに、NHK大河ドラマの天地人で、上杉三郎景虎に味方して殺された柿崎晴家は柿崎和泉守の嫡男である。
2009_0506_063217

2009_0506_063330
看板の裏側には桑取道についてが記載されており、ここから桑取に行けるようだ。天地人で上杉景勝軍が兵糧不足となり、樋口兼続が桑取の長に協力を要請しに桑取に向かったシーンが思い出される。

06:35

柿崎和泉守屋敷跡からの道沿いにはシャガの白い花が咲いていた。
2009_0506_063508

06:38 上杉景勝屋敷跡

柿崎和泉守屋敷跡からは時の関白 近衛前嗣が通った事から呼ばれている「御成街道」を水平に進んで本丸にも行けるが、ガイドに記載されている上杉景勝屋敷跡を通るルートで本丸に向かう。上杉謙信の養子の上杉景勝の屋敷跡は、樹林や草に覆われている暗い雰囲気の場所だった。
2009_0506_063832

2009_0506_064023

06:44 井戸丸跡

春日山城は山城であるため雛壇状に平地が確保されており、上杉景勝屋敷跡から一段上がると井戸丸跡に到着。平城の場合、地下に地下水が流れていれば深く掘り下げるだけで井戸が用意出来るが、山城でしかも殆ど山頂部のこの地点に井戸がある事に驚いた。看板を見るとサイフォンの原理で水が湧いているようだ。
2009_0506_064413

2009_0506_064427
放置されているから水が濁っているが、当時はここで綺麗な井戸水が確保出来ていたと思われる。

2009_0506_064446

06:47 春日山城天主台・本丸跡

井戸丸跡から更に一段上がると、春日山城天主台跡とその先に本丸跡である。本丸からは上越市の大パノラマが広がり、かつて上杉謙信もここから同じ景色を眺めていたのかと思うと、少し感動した。

春日山城天主台のパノラマ写真を見る

春日山城本丸のパノラマ写真を見る1|春日山城本丸のパノラマ写真を見る2

2009_0506_070125

2009_0506_065708

2009_0506_065300
本丸跡からは直江津の港と奥には米山が見えた。

07:03

本丸跡から一段下って二の丸跡に移動する途中で雪を被った山が見えた。2009_0506_070334
見えにくいが、真中奥の尖った山が火打山で、右側の樹林に近い山が焼山。だと思う。

2009_0506_070402
こちらは未調査。

07:05 二の丸跡

本丸から階段を下って一段降りると二の丸跡。二の丸跡には小さな井戸があり、これまた飲む気にはなれないが、ちゃんと水がたまっていた。

2009_0506_070510

2009_0506_070552

07:07 帯郭

帯郭から再び一段上がって、毘沙門堂に移動。春日山城はルートがいくつかあり、一筆書きで全ルートを歩けないので、全部を巡りたければ、何度も昇り降りしなければならず大変。
2009_0506_070743

07:09 毘沙門堂

上杉謙信が出陣前に籠ったとして知られる毘沙門堂に到着。視覚から来る影響というのはやはり凄い。NHK大河ドラマ「天地人」の影響で毘沙門堂は洞窟であり、洞窟を想像していたが、実際は昭和5年再建の木造のお堂であった。ま、当時の完璧な姿では無いと思うが、やはり毘沙門堂は洞窟であって欲しいと思うのは僕だけか?
2009_0506_070920

2009_0506_071053
毘沙門堂は扉が閉まっているが、拝観用?のためか、カメラのレンズ一枚分の覗き穴が空いており、そこにレンズを突っ込んで毘沙門天を撮影。

07:12 護摩堂

戦勝や息災を祈祷した場所と知られる「護摩堂」2009_0506_071234

07:13 諏訪堂

護摩堂から少し上がった場所にある諏訪堂跡。諏訪堂は何をする場所か分からなかったが、展望は本丸と同じ位に良かった。
2009_0506_071331

2009_0506_071511

07:19 直江屋敷跡

再び毘沙門堂を通過し、1段降りてお花畑。更に一段降りると、今年のHNK大河ドラマの主人公の「直江兼続」の屋敷跡に到着。せっかくなので記念にパノラマ写真を撮影し、三の丸に移動する。

直江屋敷跡のパノラマ写真を見る

2009_0506_071920

07:30 縦掘

三の丸に向かう途中に今は草木に覆われてい分かりにくいが、縦掘があった。自然の地形+更に掘り下げているのか結構な深さであり、敵兵が這い上がって来るのが厳しいような深さだった。
2009_0506_073001

07:33 米蔵跡・土塁

縦掘を左手に見ながら下っていくと、米蔵・三の丸エリアに到着。米蔵を示す石柱の後ろには当時の土塁がそのまま残っていた。
2009_0506_073355

07:34 三の丸跡

米蔵・土塁の向かいが三の丸跡である。
2009_0506_073442

07:35 上杉三郎景虎屋敷跡

三の丸跡の奥には、上杉謙信のもう一人の養子の「上杉三郎景虎」の屋敷跡があった。「上杉景虎」と書かずに上「杉三郎景虎」と書いているある理由は、上杉謙信が「謙信」と名乗る以前に「上杉景虎」と名乗っており分かりにくいからなのだが、自分の過去の名前を養子に与えるというのはやはり相当目をかけていたのだろうか。謙信亡き後、御館の乱で共に養子の景勝と景虎が争い、景勝が勝って国主となるが、実は上杉謙信も青年期に実の兄の長尾春景と争って兄を隠居させて国主となっているので、歴史は繰り返されるという事か。
2009_0506_073539

07:38

三の丸を下って、茶店・春日山神社方面に下る。
2009_0506_073840

07:42 茶店・上杉謙信銅像

まだこの時間なので茶店は閉まっていた。茶店のある地点から少し高台には上杉謙信が上越市方面を眺めていた。民を愛する謙信が今も上越市方面を眺めており、小説や史実を元にして作られた上杉謙信像にピッタリの銅像であり中々素晴らしい。
2009_0506_074236

2009_0506_074324

map
謙信の銅像の下には春日山城の大きな鳥瞰図の看板があった。(クリックすると大きい画像が開きます。青線は今回歩いたルート。)

07:50 春日山神社

謙信の銅像の下にある春日山城の大きな鳥瞰図を見ると、まだ見ていない地点は春日山神社と神社から直江屋敷の間だけだ。もう下ってしまったが、せっかくここまで来たので全部巡る事にする。茶店・上杉謙信銅像エリアから春日山神社は目と鼻の先だ。

春日山神社のパノラマ写真を見る

2009_0506_075052

07:58 千貫門跡

春日山神社から少し登ると、千貫門跡と空掘エリアに到着。千貫門跡を更に奥に進むと空掘があり、「侵入者を空掘から崖下に落とそうとしたものであろう」と看板に書いてあった。
2009_0506_075813

2009_0506_075925

2009_0506_080008
一つ目の空掘。

2009_0506_080130
二つ目の空掘。

08:00 虎口・帯郭

千貫門跡から少し登ると城の重要防御地点である虎口と帯郭に到着。ここから更に登って先の様子を見にいくと先程見学した直江屋敷が見え、これで春日山城の主要ルートが繋がり、大体見学出来た事になるので下山する。

2009_0506_080203

2009_0506_080306

08:18 茶店・上杉謙信銅像

春日山神社の前を通って、再び茶店エリアを通過。大手道口駐車場に車道を歩いて下る。
2009_0506_081835

08:25 大手道口駐車場

右に何故か土俵、左に春日山旅館を見て車道を下ると、大手道口の駐車場に到着。さすがに3時間も巡ったので満足感たっぷりだ。「謙信公出陣 御前清水」の美味しい水を飲みながら「天地人 焼きおにぎり」を食べて春日山城址巡りの締めとするが、焼きおにぎりを食べていると何と甲冑を来た武将がバイクに乗ってやって来て、驚いて食べていた焼きおにぎりを吐き出しそうになった(笑)。この男性、兜をヘルメット代わりに運転してきたが途中で警察に何も言われずにここまでやって来れたとの事だ。昨日警察にはムカついたが、この武将を捕まえずにここで僕と出会わせてくれたので許してあげよう。

2009_0506_082505

2009_0506_083311
コンビニで買った「天地人 焼きおにぎり」は甘しょっぱくて美味しかった。

2009_0506_084509
バイクも格好良いが、武将も格好良い。

2009_0506_084546
近くにいた警備員の男性が、「このポーズで写真を撮って」と言うので、武将にお願いして撮影させてもらった(笑)。

2009_0506_084651
8;30から車両規制が始まり、徒歩で春日山城に登城する武将。この後シャトルバスがやって来て、武将をピックアップして春日山城に向かっていったシーンを見て、警備員の男性と二人で大いにウケた。

今まで沢山の城を訪れ日本百名城も40近く見学しているが、最後に武将にも会えたし、トータルでこの春日山城の城巡りが一番楽しかったような気がする。

春日山城は展望も良くて素晴らしいですので、是非皆さんも訪れてみてください。

-登山記録, 甲信越, 越後・佐渡