• TOP
  • パノラマ写真を見る
    • 2022年撮影
    • 2021年撮影
    • 2020年撮影
    • 2015-2019年撮影
      • 2019年撮影
      • 2018年撮影
      • 2017年撮影
      • 2016年撮影
      • 2015年撮影
    • 2010-2014年撮影
      • 2014年撮影
      • 2013年撮影
      • 2012年撮影
      • 2011年撮影
      • 2010年撮影
    • 2005-2009年撮影
      • 2009年撮影
      • 2008年撮影
      • 2007年撮影
      • 2006年撮影
      • 2005年撮影
    • 2001-2004年撮影
      • 2004年撮影
      • 2003年撮影
      • 2001年撮影
  • 登山記録を見る
  • 山の一覧
    • 日本百名山一覧
    • 日本二百名山一覧
    • 日本三百名山一覧
    • 花の百名山一覧
    • 日本の山岳標高ベスト100一覧
    • 都道府県の最高峰一覧
  • その他
    • 山バッジ

パノラマ写真で見る日本の山

360度の山岳パノラマ写真と登山記録などを紹介しています。

  • TOP
  • パノラマ写真を見る
    • 2022年撮影
    • 2021年撮影
    • 2020年撮影
    • 2015-2019年撮影
      • 2019年撮影
      • 2018年撮影
      • 2017年撮影
      • 2016年撮影
      • 2015年撮影
    • 2010-2014年撮影
      • 2014年撮影
      • 2013年撮影
      • 2012年撮影
      • 2011年撮影
      • 2010年撮影
    • 2005-2009年撮影
      • 2009年撮影
      • 2008年撮影
      • 2007年撮影
      • 2006年撮影
      • 2005年撮影
    • 2001-2004年撮影
      • 2004年撮影
      • 2003年撮影
      • 2001年撮影
  • 登山記録を見る
  • 山の一覧
    • 日本百名山一覧
    • 日本二百名山一覧
    • 日本三百名山一覧
    • 花の百名山一覧
    • 日本の山岳標高ベスト100一覧
    • 都道府県の最高峰一覧
  • その他
    • 山バッジ

新着記事

お知らせ

2022/4/23

またまたブログ名を変更しました

2021年1月30日にブログ名を「山と盆栽」に変更しましたが、またまたブログ名を「パノラマ写真で見る日本の山」に変更します。 ブログ名の変更理由は、「ブログのコンセプトがブレブレ」「山と盆栽の情報を一つのブログで管理するのは大変」の2つで、やっぱり山の情報だけを紹介するブログに戻しました。 盆栽の記事は別ブログ「山と盆栽」に移行しました。山やってる人で盆栽に興味がある方は少ないと思いますが、よろしければどうぞ。 もう、腹が出てしまって昔みたいにガツガツ縦走できないですが、山のモチベーションは残っているので ...

お知らせ

2022/4/23

ブログ名を変更しました

ブログ名を「山のパノラマ写真まとめ」から「山と盆栽」に変更しました。 去年の春から新しい趣味である「盆栽」に目覚め、山と同じくらい大事な趣味になったというのがブログ名の変更理由です。 「山」と「盆栽」でブログを二つに分けてもよいのですが、管理が大変なので既存のブログに今後は盆栽のことも書いていこうと思います。 ちなみにもう一つの趣味の登山ですが、相変わらず気まぐれで登山記録はほとんど書いておりません…。 が、登山歴18年で去年は一番多い48回も山に登りました。山のモチベーションが下がったわけではなく、新た ...

奥秩父・大菩薩 登山記録

2020/12/9

扇山(2020.12.05)

行程 梨の木平扇山登山口(11:03)→大久保のコル(12:01)→扇山(12:08/12:59)→大久保のコル(13:08)→分岐(13:20)→梨の木平扇山登山口(14:16) 前日は蓼科山を下山後、韮崎市の秋山盆栽園に寄って近くの白山温泉で温泉を堪能したら、鳳凰三山に登るべく登山口の御座石鉱泉の駐車場に移動して就寝。 当日は3時に起きて4時に出発しようとするが何だか気分が乗らない。鳳凰三山は何度か登っており新鮮味がなく、「この時期に登っても雪も少ないし…寒いし…。」と考えているうちに完全に登る気が無 ...

登山記録 八ヶ岳・霧ヶ峰・美ヶ原

2020/12/9

蓼科山(2020.12.04)

行程 蓼科山登山口/女神茶屋(6:56)→幸徳平(8:23)→蓼科山頂ヒュッテ(9:23)→蓼科山/三角点(9:28)→蓼科山(9:44/10:30)→蓼科山頂ヒュッテ(10:43)→幸徳平(11:26)→蓼科山登山口/女神茶屋(12:22) 久し振りに有給休暇を取ることができ、しかも運良く天気予報は3日連続晴れだ。前から行きたかった南アルプス深南部の「大無間山~大根沢山」の周回コースを歩こうとしたが、「コロナ過で遭難などやらかしたら目も当てられないな…。」と考えているうちに急にモチベーションが下がる。ま ...

秩父・奥武蔵 登山記録

2020/12/3

蕎麦粒山(2020.11.28)

行程 大日堂P(6:00)→廃屋(6:37)→鳥首峠(7:37/7:45)→滝ノ入頭(8:18)→しょうじくぼの頭(8:27)→橋小屋ノ頭/有馬山(8:52)→タタラノ頭(9:25)→有馬峠(10:00/10:13)→仁田山(10:24)→1343m地点(11:04/11:10)→日向沢ノ峰(11:15/11:20)→柱谷ノ峰(11:40)→蕎麦粒山(11:59/12:48)→仙元峠(13:01)→大楢(13:33)→大日堂P(15:18) 山友のカッチンから蕎麦粒山行かない?と誘いを受け、大日堂からの周 ...

那須・奥塩原・日光 登山記録

2020/12/1

高原山(2020.11.23)

行程 藤原登山口P(7:47)→弁天沼(8:46)→稜線分岐(9:10)→鶏頂山(9:21/9:43)→稜線分岐(9:53)→弁天沼分岐(9:59)→釈迦ヶ岳(10:40/11:15)→弁天沼分岐(11:50)→弁天沼(12:01)→大沼(12:13/12:17)→藤原登山口P(12:51) 前日に鬼怒沼山に登り、登山口で仲間と別れた後は、翌日高原山に登るため東部ワールドスクウェア駅付近にある鬼怒川レジャー公園Pで車中泊。寒いし足を延ばせる場所も無いので宴会はせず、晩飯は付近のスーパーで買った総菜で済ませ ...

那須・奥塩原・日光 登山記録

2020/11/29

鬼怒沼山(2020.11.21-22)2日目

行程 日光澤温泉(8:30)→オロオソロシの滝展望台(9:16/9:24)→鬼怒沼湿原南端(10:56)→鬼怒沼(11:13/11:27)→鬼怒沼湿原北端(11:32)→鬼怒沼山(12:12/12:23)→鬼怒沼巡視小屋(12:52)→オロオソロシの滝展望台(14:35)→日光澤温泉(15:10/15:25)→夫婦渕(16:47) 6時に起きて、露天風呂にGO。初めて下段の奥の露天風呂に入ったが、ずっと入っていられる温度なので30分も湯船に浸かり気持ちよかった。 7時に朝食を食べ、不要な荷物を預けて温泉前 ...

那須・奥塩原・日光 登山記録

2020/11/29

鬼怒沼山(2020.11.21-22)1日目

行程 夫婦渕(8:00)→八丁の湯(10:01/11:22)→加仁湯(11:34)→日光澤温泉(11:46) 新型コロナウイルスの影響で我慢の三連休とか言われているが、前々から山友と日光澤温泉に泊まることが決まっていたので、普段よりも密に気を付けて予定通り決行。 自宅を3時に出発し、6時過ぎに集合場所の夫婦渕に到着。駐車場は思っていたよりも車が多くて驚いた。GoToなんちゃらの影響なのかな? 7時前になり全員集合するが、小雨が降っており昼過ぎにならないと雲も取れないのがわかっているので、今日は鬼怒沼山に登 ...

登山記録 常陸・房総

2020/11/17

花瓶山(2020年3月22日)

行程 うつぼ沢出合(9:38)→向山(10:32)→花瓶山(13:23)→花瓶沢分岐(13:32)→うつぼ沢出合(15:25) 益子のウララさん家で6時に起床。まーちゃんが7時に到着してそこから皆で花瓶山の登山口に移動する予定のため、その間に一人外に出て、大佐飛山の激戦で汚れた登山靴やアイゼンを(勝手に水道使って)洗って綺麗さっぱり。既に来週の山の事を考えているので、今の自分の山モチベーションが高い事が分かる。(いつまで持つかわからんけど・・・。) 靴を洗っていたら車の中まで気になって結局1時間も掃除して ...

那須・奥塩原・日光 登山記録

2020/11/17

大佐飛山(2020年3月21日)

行程 黒滝大佐飛新登山口(4:12)→三石山(5:25)→サル山(6:16)→山藤山(7:07)→黒滝山(7:57)→西村山(8:30)→大長山(9:33)→大佐飛山(10:58/11:10)→大長山(12:33)→西村山(13:13)→黒滝山(13:40)→山藤山(14:15)→サル山(14:57)→三石山(15:25)→黒滝大佐飛新登山口(16:15) 三連休中日である。遂に噂で聞いていたキツい行程で有名な栃木県北部にある大佐飛山に登る事となった。 前日は「道の駅湯の香しおばら」で車中泊。今日の行程は ...

登山記録 常陸・房総

2020/11/17

佐白山(2020年3月20日)

仙人溜下駐車場(8:51)→大黒石(8:52)→仙人溜(8:57)→佐白山・佐志能神社(9:16/9:30)→仙人溜下駐車場(9:54) 行程 三連休である。三連休中日にヘビーな山行を計画しているため、翌日に疲れを残さない行程の山を探し、茨城県笠間市にある佐白山に登ることにした。 佐白山の山頂には山城の「笠間城(跡)」があり、山も城も好きな自分にとってはナイスな選択。 予定していた千人溜の駐車場は倒木の影響で立ち入り禁止になっており、少し下にある駐車場に車を停めて出発。 駐車場から車道に出るとすぐに大黒石 ...

那須・奥塩原・日光 登山記録

2020/3/16

赤雪山・仙人ヶ岳(2020年3月15日)

行程 松田川ダムメモリアル広場(6:09)→赤雪山登山口(6:32)→赤雪山(7:27)→赤雪山/仙人ヶ岳分岐(9:23)→仙人ヶ岳(9:27)→赤雪山/仙人ヶ岳分岐(9:45)→生不動(10:49)→岩切登山口(12:54)→松田川ダムメモリアル広場(13:43) I夫妻と日帰りで大佐飛山に登ろうとしていたのだが、寒い一日で午後からの天気も少し怪しいので、安全を考えて仙人ヶ岳にハナネコノメソウを見に行くことにした。 ちなみに、LINEでちいさんが登る山の候補として仙人ヶ岳を挙げてから決まるまで僅か6分( ...

尾瀬・谷川・上州 登山記録

2020/3/13

庚申山(2020年3月8日)

行程 第3駐車場(13:33)→庚申山(13:57)→第1駐車場(15:07)→ひょうたん池(15:21)→第3駐車場(15:46) 今年のお盆の北海道帰省の際にナキウサギの写真を撮るため、300mmのズームレンズを購入。 野鳥の撮影ができるようになれば、すばしっこいナキウサギの撮影も少しは楽にできるかもと思い、群馬県藤岡市にある庚申山総合公園に野鳥撮影に行くことにした。 天気予報では東京も群馬も曇りだったが、GPVで確認すると雨模様。昼から雨が上がりそうなので、雨の中下道でのんびり公園にやってきた。 駐 ...

登山記録 奥多摩

2020/3/13

川苔山(2020年3月7日)

行程 鳩ノ巣駅観光駐車場(8:09)→大根ノ山ノ神(8:49)→大ダワ(9:45)→船井戸(10:28)→川苔山(10:48/11:10)→船井戸(11:25)→大ダワ(12:05)→瘤高山(12:23)→本仁田山(12:43/12:48)→瘤高山(12:59)→大根ノ山ノ神(13:36)→鳩ノ巣観光駐車場(14:11) 体力具合を確かめたいため、未踏の川苔山と高水三山を 棒ノ折山経由で登るコース(24.9km/12h)を計画する。 コースタイムが12時間なので、前日から鳩ノ巣駅裏の観光駐車場で車中泊する ...

尾瀬・谷川・上州 登山記録

2020/3/3

笠丸山(2020年3月1日)

行程 駐車場(7:34)~車道終点(7:45)~地蔵峠(8:19)~笠丸山西峰(8:47/9:41)~笠丸山登山口(10:16)~駐車場(10:21) 前日は秩父の秘密の花園で福寿草を楽しみ、bebeさんオススメ?のデカ盛りで有名な悦楽園で遅い昼飯を食べ、道の駅あしがくぼで解散。 明日も晴れるし軽めの山をもう一山と思うが、自分が食べた焼肉定食はライスが普通盛りで茶碗3杯分近くあり、お腹が苦しくて動けない。とりあえず車の中で昼寝して起きたら19時半。山と高原地図を広げて明日登る山を探すが、秩父エリアはどこも ...

秩父・奥武蔵 登山記録

2020/3/3

秩父の福寿草群生地(2020年2月29日)

山友のbebeさんの記録を見て一目惚れした秩父の福寿草群生地に、カッチンとちいさんを誘って歩いてきました。 自分の記録なんて誰も見ちゃいないのは分かっているが、群生地保護のため、今回は簡易的な記録となります。 bebeさんから写真もGPSのログも貰っていたのだが、3人で喋りながら歩いていたら山の取り付きから間違え(笑)、犬にメチャクチャ吠えられて、泣きながら取り付き点に戻って入山する。 序盤はかつての集落跡?を通過。二層式洗濯機は使ったことはあるが、昭和を感じるローラー式洗濯機を発見し、初めて見たので大興 ...

奥秩父・大菩薩 登山記録

2020/3/3

小金沢連嶺縦走(2020年2月23-24日)2日目

行程 大蔵高丸(7:56)~ハマイバ(8:30)~天下石(9:09)~大谷ヶ丸(9:51)~コンドウ丸(10:45)~曲り沢峠(11:01)~1203m地点(11:10)~大鹿山(11:15)~景徳院(12:29)~景徳院駐車場(12:44) アラームが4時半に鳴り、空を見上げると天の川までは見えなかったが満点の星空が広がっていた。が、寒くてとてもシュラフから出られず、とても写真撮影なんてできないので二度寝。満点の星空パノラマ撮影のためにタクシーまで使ったのに、寒さには勝てなかった。こういう事はもっと暖か ...

奥秩父・大菩薩 登山記録

2020/3/3

小金沢連嶺縦走(2020年2月23-24日)1日目

行程 すずらん昆虫館前(11:51)~牛奥ノ雁ヶ腹摺山(13:59/14:12)~黒岳(15:20)~湯ノ沢峠(16:11/16:35)~大蔵高丸(17:14) 山復帰4戦目で体力は無いながらも山モチベーションのギアがトップに入ったので、小金沢連嶺をテント泊でプチ縦走する事にした。 初日の行程は短いので、自宅を6時半にのんびり出発。しかし、そうは甘くなく、相模湖辺りで肝心のカメラを忘れた事に気付き、カメラを取りに戻って再出発。結局4時間半もかけて景徳院の駐車場に到着。 この時期はバスが運休のため、タクシー ...

1 2 3 … 19 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • またまたブログ名を変更しました
  • ブログ名を変更しました
  • 扇山(2020.12.05)
  • 蓼科山(2020.12.04)
  • 蕎麦粒山(2020.11.28)

最近のコメント

  • またまたブログ名を変更しました に fuka より
  • またまたブログ名を変更しました に bebe より
  • ブログ名を変更しました に fuka より
  • ブログ名を変更しました に 0041 より
  • ブログ名を変更しました に fuka より

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ (115)
  • 登山記録 (222)
  • 北海道 (21)
    • 大雪・十勝連峰 (4)
    • 日高山脈 (5)
  • 東北 (28)
    • 朝日・飯豊連峰 (12)
    • 磐梯・吾妻・会津 (7)
  • 関東 (77)
    • 那須・奥塩原・日光 (8)
    • 尾瀬・谷川・上州 (21)
    • 秩父・奥武蔵 (12)
    • 奥多摩 (17)
    • 常陸・房総 (4)
    • 丹沢・三浦・箱根 (3)
    • 富士山・伊豆 (7)
  • 甲信越 (91)
    • 奥秩父・大菩薩 (17)
    • 御坂・道志・都留 (7)
    • 佐久・野辺山 (2)
    • 八ヶ岳・霧ヶ峰・美ヶ原 (6)
    • 南アルプス(北部) (7)
    • 南アルプス(南部) (13)
    • 中央アルプス・木曽・恵那 (5)
    • 北アルプス(立山) (8)
    • 北アルプス(後立山) (4)
    • 北アルプス(南部) (13)
    • 北信・頸城・海谷 (3)
    • 越後・佐渡 (9)
  • 中国 (1)
  • 九州 (7)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

パノラマ写真で見る日本の山

360度の山岳パノラマ写真と登山記録などを紹介しています。

© 2023 パノラマ写真で見る日本の山