項番 | 山名 | よみ | 標高m | 都道府県 | 備考 | 登頂 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 天塩岳 | てしおだけ | 1558 | 北海道 | 北見山地の最高峰 | 済 |
2 | 石狩岳 | いしかりだけ | 1967 | 北海道 | 石狩連峰の主峰 | |
3 | 二ペソツ山 | にぺそつやま | 2013 | 北海道 | 鋭く天をさす独立峰 | 済 |
4 | カムイエクウチカウシ山 | かむいえくうちかうしやま | 1979 | 北海道 | カムエクの名で親しまれる | 済 |
5 | ペテガリ岳 | ぺてがりだけ | 1736 | 北海道 | 大正三年に初登頂 | |
6 | 芦別岳 | あしべつだけ | 1726 | 北海道 | タ張山地最高峰 | 済 |
7 | タ張岳 | ゆうばりだけ | 1668 | 北海道 | 高山植物の宝庫 | 済 |
8 | 暑寒別岳 | しょかんべつだけ | 1492 | 北海道 | 湿原がみごと | 済 |
9 | 樽前山 | たるまえさん | 1041 | 北海道 | 支笏湖を望む火山 | 済 |
10 | 駒ヶ岳 | こまがたけ | 1131 | 北海道 | 北海道の代表的火山 | 済 |
11 | 白神岳 | しらかみだけ | 1235 | 青森 | 白神山地の主峰 | 済 |
12 | 姫神山 | ひめかみやま | 1124 | 岩手 | 均整のとれた美しい山 | 済 |
13 | 秋田駒ヶ岳 | あきたこまがたけ | 1637 | 秋田 | 田沢湖からの眺めがみごと | 済 |
14 | 和賀岳 | わがだけ | 1439 | 秋田・岩手 | 真昼山地の北部に位置する | 済 |
15 | 焼石岳 | やけいしだけ | 1547 | 岩手 | 花の名山として知られる | 済 |
16 | 栗駒山 | くりこまやま | 1626 | 岩手・宮城 | 湿原性の高原植物が豊富 | 済 |
17 | 神室山 | かむろさん | 1365 | 秋田・山形 | アルプス的山容をもつ | |
18 | 森吉山 | もりよしやま | 1454 | 秋田 | かつてはマタギのいた山 | 済 |
19 | 以東岳 | いとうだけ | 1772 | 山形・新潟 | 岩塊が重なり重量感あふれる山容 | 済 |
20 | 船形山 | ふながたやま | 1500 | 山形・宮城 | 船形連峰の主峰 | |
21 | 杁差岳 | えぶりさしだけ | 1636 | 新潟 | 杁とは農具の名前 | 済 |
22 | 二王子岳 | にのうじだけ | 1420 | 新潟 | 飯豊連峰の前衛峰 | 済 |
23 | 御神楽岳 | みかぐらだけ | 1386 | 新潟 | 標高差800mの岩場がある | 済 |
24 | 守門岳 | すもんだけ | 1537 | 新潟 | 長岡市付近からよく見える | 済 |
25 | 中ノ岳 | なかのだけ | 2085 | 新潟 | 越後三山のひとつ | 済 |
26 | 八海山 | はっかいさん | 1778 | 新潟 | 山中各所に信仰登山の跡 | 済 |
27 | 荒沢岳 | あらさわだけ | 1969 | 新潟 | 銀山湖の南にそびえる | 済 |
28 | 佐武流山 | さぶりゅうやま | 2192 | 新潟・長野 | 近年登山道が整備された | 済 |
29 | 鳥甲山 | とりかぶとやま | 2038 | 長野 | 針葉樹に囲まれた頂上 | 済 |
30 | 帝釈山 | たいしゃくざん | 2060 | 福島・栃木 | 田代湿原とともに名高い | |
31 | 会津朝日岳 | あいづあさひだけ | 1624 | 福島 | 北壁など困難なルートで有名 | 済 |
32 | 女峰山 | にょほうさん | 2483 | 栃木 | 日光表連山を形成 | 済 |
33 | 仙ノ倉山 | せんのくらやま | 2026 | 群馬・新潟 | 谷川連峰の最高峰 | 済 |
34 | 白砂山 | しらすなやま | 2140 | 群馬・長野・新潟 | 三県の境にある | 済 |
35 | 岩菅山 | いわすげやま | 2295 | 長野 | 志賀高原の展望がよい | |
36 | 浅間隠山 | あさまかくしやま | 1757 | 群馬 | 角落山塊の最高峰 | |
37 | 榛名山 | はるなさん | 1449 | 群馬 | 典型的な複式火山 | 済 |
38 | 妙義山 | みょうぎさん | 1104 | 群馬 | 上州の名峰、岩峰が美しい | 済 |
39 | 荒船山 | あらふねやま | 1423 | 群馬・長野 | 山名は荒波に浮かぶ船の意 | 済 |
40 | 御座山 | おぐらやま | 2112 | 長野 | 頂上からの眺望はすばらしい | 済 |
41 | 武甲山 | ぶこうさん | 1304 | 埼玉 | 切り崩された山容が痛々しい | 済 |
42 | 白石山 | しろいしやま | 2036 | 埼玉 | 和名倉山とも呼ばれる | 済 |
43 | 茅ヶ岳 | かやがたけ | 1704 | 山梨 | 深田久弥の没した地 | 済 |
44 | 乾徳山 | けんとくさん | 2031 | 山梨 | 岩稜も楽しめるてごろな山 | 済 |
45 | 大岳山 | おおだけさん | 1266 | 東京 | 奥多摩三山のひとつ | 済 |
46 | 三ツ峠山 | みつとうげやま | 1785 | 山梨 | 岩登りのゲレンデも有名 | 済 |
47 | 御正体山 | みしょうたいやま | 1681 | 山梨 | 道志山塊の主峰 | 済 |
48 | 毛無山 | けなしやま | 1964 | 静岡・山梨 | 富士山の絶好の展望台 | 済 |
49 | 愛鷹山 | あしたかやま | 1504 | 静岡 | 富士山よりも地史的に古い山 | 済 |
50 | 天狗岳 | てんぐだけ | 2646 | 長野 | 西(三角点あり)と東の双耳峰 | 済 |
51 | 黒姫山 | くろひめやま | 2053 | 長野 | 豊かな自然が魅力 | |
52 | 戸隠山 | とがくしやま | 1904 | 長野 | 神話と信仰の山 | 済 |
53 | 飯縄山 | いいづなやま | 1917 | 長野 | おだやかな山容をもつ | 済 |
54 | 雪倉岳 | ゆきくらだけ | 2611 | 富山・新潟 | 山スキーのメッカ | 済 |
55 | 針ノ木岳 | はりのきだけ | 2821 | 富山・長野 | 針ノ木大雪渓で有名 | 済 |
56 | 烏帽子岳 | えぼしだけ | 2628 | 富山・長野 | 裏銀座コースの起点 | 済 |
57 | 赤牛岳 | あかうしだけ | 2864 | 富山 | 読売新道が通る | |
58 | 毛勝山 | けかちやま | 2415 | 富山 | 劔岳の北方稜線上にある | 済 |
59 | 奥大日岳 | おくだいにちだけ | 2611 | 富山 | 冬には大きな雪庇ができる | |
60 | 有明山 | ありあけやま | 2268 | 長野 | 別名有明富士、信濃富士 | |
61 | 餓鬼岳 | がきだけ | 2647 | 長野 | 常念山脈の北端 | 済 |
62 | 燕岳 | つばくろだけ | 2763 | 長野 | 表銀座縦走コースの起点 | 済 |
63 | 大天井岳 | おてんしょうだけ | 2922 | 長野 | 槍ヶ岳の展望が最高 | 済 |
64 | 霞沢岳 | かすみざわだけ | 2646 | 長野 | 上高地の南にそびえる | |
65 | 鋸岳 | のこぎりだけ | 2685 | 長野・山梨 | 鋸歯状の岩稜をもつ | |
66 | 農鳥岳 | のうとりだけ | 3026 | 静岡・山梨 | 白峰三山のひとつ | 済 |
67 | 上河内岳 | かみこうちだけ | 2803 | 静岡 | お花畑が広がる | 済 |
68 | 池口岳 | いけぐちだけ | 2392 | 静岡・長野 | 南アルプス深南部 | 済 |
69 | 大無間山 | だいむげんやま | 2330 | 静岡 | 山頂からは光岳などが美しい | |
70 | 櫛形山 | くしがたやま | 2052 | 山梨 | 頂上一帯にアヤメの群落がある | 済 |
71 | 笊ヶ岳 | ざるがたけ | 2629 | 静岡・山梨 | 登山路が不明瞭 | 済 |
72 | 七面山 | しちめんざん | 1989 | 山梨 | 日蓮宗の聖山 | 済 |
73 | 小秀山 | こひでやま | 1982 | 岐阜・長野 | 山頂には巨岩が点在 | |
74 | 経ヶ岳 | きょうがたけ | 2296 | 長野 | 天然記念物の蛇石がある | |
75 | 南駒ヶ岳 | みなみこまがたけ | 2841 | 長野 | カール地形が見られる | 済 |
76 | 安平路山 | あんぺいじやま | 2363 | 長野 | 原生林に囲まれた山 | |
77 | 金剛堂山 | こんごうどうざん | 1650 | 富山 | 別名西白木峰 | |
78 | 笈ヶ岳 | おいずるがたけ | 1841 | 石川・岐阜・富山 | 三県にまたがる秘峰 | |
79 | 大日ヶ岳 | だいにちがたけ | 1709 | 岐阜 | 山スキー登山に適している | |
80 | 位山 | くらいやま | 1529 | 岐阜 | イチイの木が多い | |
81 | 能郷白山 | のうこうはくさん | 1617 | 岐阜 | 信仰の山でもある | |
82 | 御在所岳 | ございしょだけ | 1212 | 滋賀・三重 | 鈴鹿山脈の主峰 | 済 |
83 | 釈迦ヶ岳 | しゃかがだけ | 1800 | 奈良 | 大峯奥駈道の中心の山 | 済 |
84 | 伯母子岳 | おぼこだけ | 1344 | 奈良 | 眺望のよい頂上 | |
85 | 金剛山 | こんこうさん | 1125 | 奈良 | ロープウエイがある | |
86 | 武奈ヶ岳 | ぶながたけ | 1214 | 滋賀 | クマザサにおおわれた山頂 | |
87 | 氷ノ山 | ひょうのせん | 1510 | 兵庫・鳥取 | 中国山地東部の盟主 | |
88 | 上蒜山 | かみひるぜん | 1202 | 鳥取・岡山 | 高原が麓に広がる | |
89 | 三瓶山 | さんべさん | 1126 | 島根 | 山陰の名山のひとつ | |
90 | 三嶺 | みうね | 1894 | 徳島・高知 | 海を望むことができる | 済 |
91 | 東赤石山 | ひがしあかいしやま | 1706 | 愛媛 | 山腹にはゴヨウマツ | 済 |
92 | 笹ヶ峰 | ささがみね | 1860 | 愛媛・高知 | 山頂は笹原になっている | 済 |
93 | 英彦山 | ひこさん | 1199 | 福岡・大分 | 九州の霊山のひとつ | |
94 | 雲仙岳 | うんぜんだけ | 1359 | 長崎 | 妙見、国見、普賢岳などの総称 | |
95 | 由布岳 | ゆふだけ | 1583 | 大分 | 湯布院の温泉地が有名 | |
96 | 大崩山 | おおくえやま | 1644 | 宮崎 | 原生林と岩峰でしられる | |
97 | 市房山 | いちふさやま | 1721 | 宮崎・熊本 | 九州南部の山々の好展望 | |
98 | 尾鈴山 | おすずやま | 1405 | 宮崎 | 尾鈴山湯布群は天然記念物 | |
99 | 高千穂峰 | たかちほのみね | 1574 | 宮崎 | ピラミダルな山容 | |
100 | 桜島 | さくらじま | 1117 | 鹿児島 | 山名は御岳 | 済 |
日本二百名山