- HOME >
- fuka
fuka

富士山に登って山にハマり、登山歴は20年。好きな山のエリアは飯豊・朝日連峰、南アルプス、日高山脈、奥武蔵・秩父の山々。今一番登りたい山は北海道の1839峰。好きな高山植物はミヤマムラサキとシコタンソウ。好きな動物はナキウサギとシマエナガ。
登った山 木曽駒ヶ岳(2,956m) 日程 2006年4月9日(日) 行程 菅の台→しらび平→千畳敷→乗越浄土→中岳→木曽駒ヶ岳 / 往復 登山記録 前日の23時に中央線の相模湖駅でしんごさんに拾ってもらい、1時半に駒ヶ根駅に到着。「トイレも近いし交番も目の前で安全だろう」という事で、駅前にある駐車場で朝まで仮眠。しんごさんとまさこさんは車中泊。僕はテントを張って寝たのだが、酔っ払いや何やらでうるさくて快眠とはいかなかった。そういえば以前駒ヶ根駅でステーションビバークした事があるが、あの時もうるさかったな ...
登った山 剣ヶ峰山 日程 2006年4月1日(土) 記録 09:12 川場スキー場に向かうが、こんな時間に対向車が降りてくる。「ん~、もしや」と思ってリフト乗り場に向かうと、強風のためにリフトの運行が停止しているらしく、リフトの運行開始を待つスキー客でフロアは溢れかえっていた。 10:00 結局1時間程粘って、やっとリフトの運行が開始。トイレから戻ってきたらしんごさんがチケットを買っておいてくれていた。混雑する前にさっさとリフト乗り場に向かう。 10:02 リフトを使ってどんどん標高を稼ぐ。天気は良いけど ...
登った山 仙丈ヶ岳(3,033m) 日程 2005年9月17日(土)~18日(日) 1日目の記録 9月の3連休。天気予報を見ると3日とも晴れで雨が降る可能性は低い。という事で行けていなかった南アルプス北部の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳に登る事にした。 14:38 甲府駅→広河原→北沢峠とバスを乗り継いで北沢峠に到着。今日は移動だけにしようとこんな時間にバスでやってきたのだが、バスは満員で思いのほか人が多くてびっくり。朝から北沢峠に入って仙丈ヶ岳か甲斐駒ヶ岳に登っている人もいるだろうから、この3連休でどれだけ人が入 ...
登った山 富士山(3,776m) 日程 2006年3月19日~20日 1日目の記録 飛び石4連休。唐松岳に行こうかと思っていたのだが、遭難騒ぎでガイドが1名死亡。これにより今週末は単独行者包囲網が敷かれそうな雰囲気があるので、富士登山に変更だ。 13:49 富士吉田駅からタクシー(3,290円)で馬返しまでやって来た。ザックの整理をしているとバイクがやって来て、ザックを背負ってこちらに向かってくる。大学時代にバリバリの山行をこなした木村さんという方で、学生時代に訓練で富士山に来た事を思い出し、今日馬返しま ...
登った山 乾徳山・黒金山 日程 11月26日(土) 行程 乾徳山登山口バス停-乾徳山登山口-扇平-乾徳山-笠盛山-黒金山-紅葉台-西沢渓谷-西沢渓谷入口バス停 記録 日曜日に用事があるため、土曜に日帰りで乾徳山に登る事にするが、乾徳山のピストンだけではバスの時間までに余裕がありそうだ。地図を見ると、乾徳山の先には標高が200m程高い黒金山があり、乾徳山に早めに到着すれば何とか黒金山にも登って西沢渓谷にも辿り着けそうだ。という事でとりあえずトレーニングもかねて無休憩で急いで乾徳山に登り、それから先を考える事 ...
登った山 女峰山 日程 11月19日-20日 行程 1日目 日光駅-霧降高原-小丸山-赤薙山-奥社跡-女峰山-唐沢小屋(小屋泊) 2日目 唐沢小屋-女峰山-富士見峠-志津乗越-東京駅 1日目の記録 11/19に白馬五竜テレキャビン(ゴンドラ)が再開されるので、雪が深くなる前に五竜岳に登ろうと思っていたのだが、長野北部の天気予報を見ると曇り時々晴れでかなり微妙。では長野中部・南部はどうだろうと確認すると、2日連続晴れの予報で山頂からの展望に期待がかかる。という事で次の候補の長野南部の空木岳に行こうと準備をす ...
登った山 西穂高岳、奥穂高岳 日程 2005年8月27-28日 行程 1日目 帝国ホテル-西穂山荘-独標-西穂高岳-赤石岳-間ノ岳-天狗岳(テント泊) 2日目 天狗岳-ジャンダルム-奥穂高岳-前穂高岳-岳沢ヒュッテ-上高地 1日目の記録 金曜日に会社で天気予報を見ると土日は連続晴れマークである。これは神様が僕に「西穂高岳~奥穂高岳の間を歩きなさい」と言っているに違いない。早速仕事の合間に夜行バスでキャンセルが出ていないか電話するが、明日からの好天の週末にキャンセルする人などおらずチケットは取れなかった。夜 ...
登った山 大山(1,729m) 日程 2005年8月13-14日 行程 1日目 岡山駅-岡山城-後楽園-岡山駅-米子駅-大山寺バス停-六合目避難小屋(テント泊) 2日目 六合目避難小屋-大山山頂避難小屋-弥山-六合目避難小屋-大山寺バス停-京都へ 1日目の記録 お盆の4連休は、南アルプス南部の赤石岳・荒川岳に登ろうと思っていたのだが、天候が悪いので断念。折角の4連休なので天気が良い他のエリアを探すため、週間天気予報を確認すると、晴れるのは関西から西のエリアだけである。関西から西のエリアの百名山で登りたい山 ...
登った山 焼岳 日程 2005年8月6日(土) 行程 中の湯バス停-りんどう平-焼岳-焼岳展望台-焼岳小屋-上高地温泉ホテル-上高地 記録 05:40 中の湯バス停 夜行バスのさわやか信州に乗り、中の湯バス停で下車。今回は通路側の席であり、3回程あるサービスエリアでの休憩時に窓側の席の方がバスを降りるので、その度に起こされてしまい、寝不足で体調は最悪だ。 05:40 卜伝の湯 登山口に向かう途中に、こじんまりとした温泉を発見。扉を開けようとするが、鍵がかかっていて入れない。温泉に入るには中の湯の売店で利用 ...
登った山 大千軒岳(1,072m) 日程 2005年7月19日(火) 行程 新道登山口-大千軒岳-千軒平-大千軒岳-新道登山口 記録 05:10 中塚橋から大千軒岳を望む 北海道帰省最終日の今日は4:30に起床。数時間前まで飲んでいたので眠くてかなりきつかったが、僕の部屋の窓から我が故郷の山である大千軒岳の山頂が見えていたので、眠気も我慢して大千軒岳に向かう事とした。 05:34 白神岬 国道229号線を松前方面に車を走らせ、北海道最南端の白神岬に到着。北海道の最北端の宗谷岬、最東端の納沙布岬は観光スポッ ...
登った山 羊蹄山 日程 2005年7月16-17日 行程 1日目 東京駅-八戸駅-青森駅-木古内駅-真狩登山口(車中泊) 2日目 真狩登山口-9合目避難小屋-羊蹄山-真狩登山口 1日目の記録 海の日3連休は、有休を一日使って4連休として南アルプス南部縦走しようと思っていたのだが、天気が悪そうなので、急遽予定を変更して実家の北海道に帰省+登山する事にした。 10:30 木古内駅 夜行バスで青森まで行き、津軽海峡線に乗り継いで青函トンネルを通過し、10時30分に木古内駅に到着。前日に母に電話で「山に行くから車 ...
登った山 鹿島槍ヶ岳、布引岳、五竜岳、大遠見山、中遠見山、小遠見山 日程 2005年6月24-26日 行程 1日目 八王子駅-信濃大町駅-爺ヶ岳登山口-登山道(石畳付近にてビバーク) 2日目 石畳-種池山荘-爺ヶ岳-冷池山荘-布引岳-鹿島槍ヶ岳-キレット小屋(テント泊) 3日目 キレット小屋-北尾根ノ頭-五竜岳-アルプス平駅-遠見駅-十郎の湯-飯森駅-松本駅-塩尻駅-八王子駅 1日目の記録 昨年の7月、初の北アルプス山行として鹿島槍ヶ岳と五竜岳を選択したのだが、2日間ともガスガスで、山頂からの展望を全く望 ...