- HOME >
- fuka
fuka

富士山に登って山にハマり、登山歴は20年。好きな山のエリアは飯豊・朝日連峰、南アルプス、日高山脈、奥武蔵・秩父の山々。今一番登りたい山は北海道の1839峰。好きな高山植物はミヤマムラサキとシコタンソウ。好きな動物はナキウサギとシマエナガ。
日程・行程 8月30日 剣沢キャンプ場-別山-真砂岳-富士ノ折立-大汝休憩所-大汝山-雄山-一ノ越山荘-富山大学立山研究所-獅子岳-ザラ峠-五色ヶ原山荘(小屋泊) 8月31日 台風のため五色ヶ原山荘で停滞(小屋泊) 9月1日 五色ヶ原山荘-鳶山-越中沢岳-スゴノ頭-スゴ乗越小屋-間山-北薬師岳-薬師岳-薬師岳山荘-薬師峠キャンプ場(テント泊) 9月2日 薬師峠キャンプ場-太郎平小屋-薬師沢小屋-アラスカ庭園-雲ノ平山荘(小屋泊) 9月3日 雲ノ平山荘-祖父岳-ワリモ北分岐-水晶小屋-水晶岳-水晶小屋-ワリ ...
日程・行程 8月28日(土) 国分寺駅-信濃大町駅-扇沢-黒部ダム-黒部湖駅-黒部平駅-大観峰駅-室堂-剣御前小舎-剣沢キャンプ場(テント泊) 8月29日(日) 剣沢キャンプ場-剣山荘-一服剱-前剱-剱岳-前剱-一服剱-剣山荘-剣沢キャンプ場(テント泊) 1日目の記録 夏季休暇の申請が無事通り10日間も休める事になったため、以前から計画していた剱岳~槍ヶ岳への長期縦走を実行する事とした。連休中は台風上陸の可能性があり途中で停滞する可能性もあるが、予定は7泊8日で予備日を2日とし万全な計画とする。それよりも ...
日程・行程 8月7日(土) 国分寺駅-高尾駅-甲府駅-登山口-夜叉神峠-杖立峠-苺平-南御室小屋(小屋泊) 8月8日(日) 南御室小屋-砂払岳-薬師岳-観音岳-地蔵岳-鳳凰小屋-燕頭山-御座石鉱泉-韮崎駅-国分寺駅 1日目の記録 北アルプスの穂高岳に向かうため立川駅に向かったのだが、国分寺駅で乗換えがスムーズに行かずに夜行列車「ムーンライト信州」に乗り遅れてしまった。「やべー!」と思うが乗り遅れてしまったものは仕方が無い。このまま家に戻ってもよいが、何だかそれも悔しいので目的地を北岳に変更し、今夜の内に甲 ...
日程・行程 7月31日(土) 国分寺駅-白馬駅-栂池高原-栂池自然園-天狗原-乗鞍岳-白馬大池山荘-三国境-白馬岳-白馬山荘-頂上宿舎(テント泊) 8月1日(日) 頂上宿舎-白馬岳-頂上宿舎-杓子岳-鑓ヶ岳-鑓温泉-猿倉-白馬駅-国分寺駅 1日目の記録 5:44 白馬駅 夜行列車のムーンライト信州に乗り、早朝に白馬駅に到着。前回ムーンライト信州に乗った際に背もたれが倒れず寝るのに苦労した教訓からエアー枕を用意したところ、寝違いを起こすこともなく朝を迎える事ができた。駅前ではタクシーの運転手が客引きをしまく ...
日程・行程 7月24日(土) 国分寺駅-信濃大町駅-扇沢-爺ヶ岳登山口-種池山荘-冷池山荘-鹿島槍ヶ岳-キレット小屋(小屋泊) 7月25日(日) キレット小屋-五竜岳-五竜山荘-地蔵ノ頭-神城駅-松本駅-国分寺駅 1日目の記録 6:11 扇沢 夜行列車のムーンライト信州で信濃大町に早朝に到着し、扇沢行きのバスに乗り込む。到着した扇沢は黒部ダム・立山方面行きのトロリーバスの出発駅となっており、また、爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳への起点でもあるためかなり賑わっていた。 6:19 爺ヶ岳登山口 扇沢から歩いて10分程で爺 ...
日程・行程 2004年7月17~19日 1日目:甲府駅-広河原-大樺沢二俣-小太郎尾根分岐-肩の小屋(テント泊) 2日目:肩の小屋-北岳-北岳山荘(テント泊) 3日目:北岳山荘-八本歯のコル-大樺沢二俣-広河原-甲府駅 1日目の記録 前回の中央アルプスに引き続き、今度は南アルプスデビューだ。南アルプスは日本で2番目に標高が高い北岳を始めとした3,000m峰が連なる山域だ。実は去年から北岳を狙っていたのだが、昨年は南アルプス林道の崩落事故により、山梨県側から登山口の広河原に行く手立てが無く断念。そして今年、 ...
日程・行程 2004年6月16日(水) 駒ヶ根駅(バス)しらび平(ロープウェー)千畳敷-宝剣山荘-木曽駒ヶ岳-宝剣山荘-宝剣岳-千畳敷(ロープウェー)しらび平(バス)駒ヶ根BT 記録 ついに中央アルプスデビューだ!平日にしか片付けられない用事が溜まっており、有給休暇を取得したのだが、前日に天気予報を見ると快晴の晴れマークが表示されていたため、用事など後回しにして「これは山に行くしかない!」と思い、夜行日帰り登山が可能な木曽駒ヶ岳に行く事とした。 会社を定時で上がり、でかザックを背負って新宿西口バスターミナ ...